Amazonのカートの不便な点
Amazonのカートって不便じゃないですか。僕はいつも、買うかどうか微妙な商品をAmazonのカートに放り込んでいて、そういう使い方をしていると、以下の点に不便を感じます。
- 複数の商品を選択してのボタン一発処理ができない。カート上の買わない商品をだーっと選択して保存セクションに移動、とか、今後もう買わない商品をだーっと選択して削除、とかしたいのに。商品リストが何ページにもわたる場合なんか、面倒でしかたがない。
- カテゴリーによる絞り込み表示ができない。CDを買いたい気分のときにはCDだけを表示させたい。ページをめくって探すのが面倒でしかたがない。せめて任意の項目でソートできるようにしてほしい。
- 各商品にメモが残せない。なぜその商品をほしいと思ったのか、あとで思い出せなくなることが多い。別の場所にメモすればいいんだろうけど、カートにメモできれば情報を一元化できて便利。
ほかにもありそうだけれど、いま思いついたのはこんな感じ。
そもそも、買うかどうか微妙な商品をカートに保存するのが間違ってる気もする。Amazonにはウィッシュリストという機能もあるけれど、これに保存するのも違う。ほしい物リストを第三者に公開するための機能だから。
そんなわけで、カートでもなくウィッシュリストでもない、買うかどうか微妙な商品を保存できる機能がほしい。上記の不便な点が解決されていればなおよい。
ここ数年、そんなWebアプリを作って公開したいと思っていて、でも実現できていない。ひとえに技術力不足のためなんだけれど、いい加減そんな自分に嫌気がさしてきたので、どうにか進めていきたい。公開したら、使ってくれる人が世界に3人ぐらいはいるはずなんだ。
Webアプリの名前はキープリスト(keeplist.in)。英語として正しいとか正しくないとか、もうどうだっていい。ドメインも取ったし、Linodeも借りた。これで諦めたら、僕はもう、別の仕事を探すべきだ。