岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

はてなダイアリーのサービス終了をうけて移行したものです。更新はしません。

REST

RESTTestのパッチが取り込まれるまでの流れ

岩本さんもありがとうございます。 RESTful webサービス(7章 リベンジ) - winplusの日記 いえ、お礼を言われるようなことは何もしてないので、それを証明したいと思います(えー)。「RESTTestを改造してみた」で書いたように、RESTTestは便利だったんで…

『WEB+DB PRESS vol.44』を読んだ

WEB+DB PRESS Vol.44作者: 鵜飼文敏,ミック,はまちや2,小飼弾,萩本順三,角田直行,きたみりゅうじ,小田慎一郎,河合太郎,大野道誉,宇野浩史,田中洋一郎,大塚知洋,nanto_vi,縣俊貴,岩澤直樹,下岡秀幸,山本陽平,伊藤直也,高井直人,永安悟史,角谷信太郎,高林哲,WE…

第2回RESTful本読書会に参加表明した

第2回RESTful本読書会に参加表明しました。勇気をふりしぼって4章の説明者にも立候補。4章は同書の山場なのでプレッシャーがかかりますが、な、なんぼのもんじゃいっ!

第1回RESTful本読書会に参加した

第1回RESTful本読書会に参加しました。id:kunitさん始め、関係者の皆様、ありがとうございました。読書会の前から考えてきたことがだいぶクリアになった気がします。簡単にいうと下記のとおりです。 Webアプリでは、HTMLの制限やユーザ要件によって、RESTful…

第1回RESTful本読書会に参加します

第1回RESTful本読書会 参加者募集開始 というわけで参加登録しました。読書会は初めてで、どんな段取りなのかもどんな雰囲気なのかも分からないのですが、UStreamやニコニコ動画で配信されるということなので、「あらぬ方向を見てトロンとする」「カメラ目線…

RESTful?なバリデーションを考える

英語とRESTが同時に勉強できるので「http://tech.groups.yahoo.com/group/rest-discuss/」を読み始めた。で、さっそく興味深いスレッドを見つけた。 How to design validation of e.g. username, email-address, password ユーザ名、メールアドレス、パスワ…

Webアプリの画面はRESTfulなAPIの一クライアントにすぎない?

いつも思いつきで恐縮ですが、「Webアプリの画面はRESTfulなAPIの一クライアントにすぎない」んじゃないかと考え始めています。ひらめいたのは、Rails2.0のルーティングを調べていたとき。scaffoldを使うと、下記のようなルーティングになるらしい。 アクシ…

「200 OK」なら結果を返すべき

RFC 2616を読んで、以下の認識は誤りであることが分かりました。 Webアプリで、なんらかのリソースを削除するための画面があったとして、DELETEのレスポンスが「200 OK」だけだとしたら、ブラウザは真っ白になりますよね。遷移先のURLをLocationヘッダで返す…

del.icio.usのタグフィードからKYなエントリを取り除くPipe

del.icio.usで「rest」とタグ付けされたブックマークのフィードを読み始めたのだが、jalok78というユーザの分が邪魔で仕方ない。RESTと無関係な記事にがんがん「rest」タグを付けてくれやがるのだ。そこで、jalok78さんとお別れするPipeを書いた。 http://pi…

DELETEを考えるとJavaScript必須?

Webアプリで、なんらかのリソースを削除するための画面があったとして、DELETEのレスポンスが「200 OK」だけだとしたら、ブラウザは真っ白になりますよね。遷移先のURLをLocationヘッダで返すのも変だし、削除結果画面を返すのもおかしい気がする(PUTでも同…

AtomPubに興奮した

AtomPubを知ると良いことがありそうな予感がしたので、id:yoheiさんの記事(『WEB+DB PRESS Vol.40』『WEB+DB PRESS Vol.41』所収)を読んでみた。購入時には前述のような予感がしなかったので、読まなかったのだ…。なんだろうこの面白さは! 思いっきりREST…

確認画面問題はトランザクションリソースの導入で解決できるのでは

REST勉強会、参加したかったなあ。知らなかった私が悪いんですが。勉強会では「確認画面ってどう扱うの?」という議題が出たそうで、私なりに考えていた解をここに提示する次第です。 例示する処理 処理内容:ユーザ名とパスワードが入力項目となるユーザ登…

cookieでのセッション管理は必要悪

RESTfulなWebアプリを標榜するならcookieでのセッション管理などもってのほかだと思っていたのだが、山本陽平さんの記事を読んで目から鱗が落ちた。 HTTP をステートフルにする代表格はクッキーを使ったセッション管理です。REST アーキテクチャスタイルの視…

RESTTestを改造してみた

Firefoxのアドオン「RESTTest」は便利なのだが、使い勝手をもう少し良くしたいと思い、改造してみた。 URLをオートコンプリートにした(Firefoxの履歴を見る) URLのデフォルトを「http://」にした Methodを選択可能にした(入力も可能) EnterキーでSendさ…

トランザクションリソースは「短時間限定で存在するURL」で

先日の日記に頂いたid:shinichitomitaさんのコメントで、私の言いたかったことが「ワンタイムURL」という一言で表せることに気づいた。なるほどと思い「ワンタイムURL」でググると、id:kmachuさんの「非公開URLとワンタイムURLは違う - まちゅダイアリー(200…

『RESTful Webサービス』でOpenID丸投げを考える

RESTful Webサービス作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山本陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る面白くないわけがないとは思っ…

OpenID×RESTの使い勝手の悪さはどうしたものか

「http://blogs.sun.com/tkudo/entry/single_logout_in_openid」で指摘されている「OpenID プロバイダ側でログアウトしても, はてなスター側のログイン・セッションは破棄されずに残る」問題について、工藤さんが挙げていらっしゃる6つの対処方法を見ると、…