岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

はてなダイアリーのサービス終了をうけて移行したものです。更新はしません。

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Pinto公開に向けて #4 ― コントローラの呼び出し処理を実装した

あらすじ いじり始めたばかりのRubyで、Pintoというソーシャルブックマークサービスを作ろうとしています。前回はAddressableというライブラリを使って、ルーティング周りを実装しました。ルーティングというぐらいなのでコントローラ名が動的に決まるわけで…

その昔、ILL BONEというバンドがあってだな

私はILL BONEが大好きだった。といっても、好きになったのは解散後だが。高校時分、YBO2というバンドを好きになったのがきっかけで、そのYBO2を率いる北村昌士が主宰していたインディーズレーベル・トランスレコードのオムニバスCD『Trans Craze』(1989年)…

Pinto公開に向けて #3 ― Addressableを使ってみた

あらすじ PintoというソーシャルブックマークサービスをRubyで作ろうとしています。URI駆動設計がアツいので、前回はURIを設計しました。今回はURI Templatesに基づくルーティング処理をAddressableで実装してみます。 おことわり Rubyはいじり始めたばかり…

ApacheのOpenID認証モジュール「mod_auth_openid」

id:lopnorさんのIDCon#2発表資料を読んで「Apache2::AuthenOpenIDかー、なるほど」と思うとともに「ApacheのOpenIDモジュールがすでにあるかもなあ」と思い、調べたらやはりありました。 http://trac.butterfat.net/public/mod_auth_openid/ id:sfujiwaraさ…

「クライマーズ・ハイ」を試写会で見た

新宿・東京厚生年金会館で「クライマーズ・ハイ」を見た。まだ公開前だが、USENの株主優待試写会だったのだ。USENの株は今日の終値だと4320円で買えるので、映画好きならこの試写会だけでほぼ元が取れる。私が買ったときは8800円だったが…。入場時間の20分前…

Pinto公開に向けて #2 ― ユーザ登録周りのURIを考えた

あらすじ Pintoというソーシャルブックマークサービスを作ろうとしています。ソーシャルというぐらいなので、ユーザ登録処理の実装が必要です。『RESTful Webサービス』で提唱されているROAの流儀に従い、ユーザ登録処理に必要なリソースとそのURIを決めてい…

Pinto公開に向けて #1 ― テンプレートエンジンをErubisに決めた

昨日の日記の最後のほうに書いたとおり、Rubyのテンプレートエンジンについてざっくり調べてみました。 調査結果(ほんとにざっくりです) eRuby PHPのようなHTML埋め込みの書式(≠実装) 実装にはERB(Ruby標準)、eruby、Erubisがある ベンチマーク的にはE…

PintoというWebアプリを作ることに決めた

「2時間で○○.inを公開しましたー」というご時勢ですが、私の場合、「PHPがしっくりこない」とか「PHPがしっくりこない」とかの理由で、アイディアを思いついてからもう1年半も経ってしまいましたよ!!仕事でPHPを使っているから趣味でもかたくなにPHPで頑張…

SquirrelMailがメールヘッダのcharsetを見ずに文字化けするのでパッチを書いた

Squirrel Mailのダメなところは、メールのヘッダに書いてあるコーディングの情報を全て無視して、WebのUIの言語設定をそのまま使うところだ。 http://stlabwww.ssi.ist.hokudai.ac.jp/yuhyama/squirrel-ja-charset.html 同意。こうした実装になっている理由…

「LDR - FIFO Pin」をFirefox3に対応させた

「LDR - FIFO Pin」を更新しました。Firefox3ではセキュリティの関係でうまく動かなかったのですが、修正して動くようになっています。id:os0xさんの「GreasemonkeyをBookmarklet的に実行してみる」を参考に、Bookmarklet的に実行させるようにしました。該当…

はっきり決めた♪ Rubyに決めた♪

ここ1週間ぐらい、(少なくとも趣味では)PHPに見切りをつけ、「じゃあPythonにする? Rubyにする? それとも私?」という言語ボヘミアン状態が続いていました。ボヘェ。昨日から今日にかけては、KENT時代のトラウマにうなされつつ、8年ぶりにPerlを触ったり…

宮台氏は加藤容疑者の成育環境をどこまで知っているのだろうか

他方『県内トップの進学校に入って、あとはずっとピリ 高校出てから8年、負けっぱなしの人生』『親が周りに自分の息子を自慢したいから、完璧に仕上げたわけだ』などの書き込みには、別の背景も見出せる。社会的序列について「勘違い」を与える成育環境だ。 …

第3回RESTful本読書会に参加した

第1回から参加していますが、今回が一番濃かったかも(特に懇親会が)。 http://kunit.jp/restful/wiki/index.php?%C2%E83%B2%F3%C6%C9%BD%F1%B2%F1 感想というか、色々思うところがあったのでメモ。 ブックマークリソースのURI問題 「7.3.3 ブックマークコ…

IR対策だっていいじゃないか上場企業だもの

それから日本においてあちらこちらのメディアやブログで OpenID を積極的に推奨しているのは、印象として言えば上場企業の技術者に限られていますし、最先端の有望そうな技術を紹介しているように見えて、実は IR 対策でしかないという気がしてしまうのは、…

見出しの一部を隠すのはどうか

川内氏は「新幹線の電光掲示板ニュースがいい例だが、見出しそのものがニュースという側面もあり、見出しだけを見てニュースを読んだ気になる人も多いことを考えると、本当はRSSを配信したくない気持ちもある」と真情を吐露した。さらに、「時間と共に刻々と…

「真剣に考えねばならない」

私たちは彼のような「幼稚なテロリスト」を不可避的に生み出す社会に生きている。犠牲者の冥福のためにも、その意味をこそ真剣に考えねばならない。 http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html 東氏はどうだか知らないけれど、ニュー…

JavaScriptによるHTMLフォームリダイレクトがなんかやだ

php-openidのRPのサンプルでは(examples/consumer/try_auth.php)、OpenID2.0対応のOPの場合にHTMLフォームリダイレクトしています。URLが長くなる可能性があるのでPOSTにしているのでしょう。が、JavaScriptで自動送信するのがどうも気に入りません。JavaS…

この日記にはてなスターを表示する設定に変えた

なんだか気恥ずかしくて、これまでは非表示にしていた。他人の記事(ブクマコメント等含む)にもスターを付けることはしなかった。だが、他人の記事に共感したり蒙を啓かれたりしたのならば、恥ずかしさなどこらえて、積極的に賛意を表すべきだと思い直した…

Yes! Ruby

先日の予感どおり、Rubyがしっくりきてます。Python本は途中で放り出して、『10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室』の1日目を読んでいるところです。簡単な文法なんかの説明ですね。いやあ、nilやtrueやfalseがオブジェクトだったり、nilとfalseのみが偽だ…

Hello Ruby!

先日「例えば、PHPを避けたくなった」という記事に書いたとおり、PHP5によるセキュアコーディングはかなりの難題です。PHP6でどうにかなるのかもしれませんが、リリースを待つのもアホらしいので、他の言語の勉強をしようと思い立ちました。オブジェクト指向…

「不謹慎」

自分が不謹慎だと思っている行為を他人がしたからといって責めるのは間違いだ。正確にいえば、責める資格があるのは、他人に不謹慎だと思われない行為ばかりしてきた、生粋のモラリストだけだ。 たなかせいた 08-06-09 (月) 3:07 放送権をもっている、もって…

Ray Wonderが好きだった

現時点でYouTubeに唯一上がってるRay Wonderの音源。歌っているのはカーディガンズのボーカル、ニーナ。Ray Wonderはカーディガンズと同じくスウェーデンのバンドで、1993年にファーストアルバムをリリース、2001年のアルバム「A New Kind of Love」を最後に…

設計判断がもっと読みたい

2005年に結城浩さんがTropyというWebアプリを公開し、話題になりました。Tropy自体もクリエイティブなものでしたが、それよりも私は、結城さんがTropyを作る際に下された設計判断の一覧に感心しました。 なぜCopyright表示がない? → 「ここは何?」感を高め…

「ぐるりのこと。」(舞台挨拶付き)を見た

渋谷のシネマライズで「ぐるりのこと。」を見た。映画館の設備にもスタッフにも客層にも悪印象ばかりだったが、渋谷でそれを望むのは贅沢なのだろう。ただ、隣席のギャルが上映中に携帯メールを繰り返すのだけは勘弁してほしかった。なぜ「ザ・マジックアワ…

例えば、PHPを避けたくなった

PHP

これは勉強になりました。 preg_replaceによるコード実行(T.Teradaの日記) 特に下記の点。 preg_replaceの第一引数がバイナリセーフでないこと e修飾子というものがあること 文字列リテラル内で関数が実行できること 2と3については、まず使わないから良い…

怖い音楽

http://guideline.livedoor.biz/archives/51082903.html YBO2の「猟奇歌」を初めて聞いたときはチビりそうになった。ウブな高校生だったからねー。

IT勉強会カレンダーのフィードをフィルタリング

IT勉強会カレンダーをフィルター - はこべにっき ♨ 私はIT勉強会カレンダーをフィードで見ているので、「フィードのフィルタリングといえばYahoo Pipesやろ!」と豊川悦司のように言い放ちながら、Pipeを作ってみました。 Pipes: IT勉強会カレンダー(場所指…

Listen and Writeがイイ!

「えいご漬け」のニュース音声版のようなものですね。こういうの欲しかった! Listen and Write - Dictation 時事ネタを元に英語のリスニングとライティングを学習できる「Listen and Write」 - WEBマーケティング ブログ ということで早速サインアップして…

個人的なホワイトリスト案

現在構想中のWebアプリでは、リソースの表現を英語と日本語から選べるようにしようと考えています。日本語圏以外の方にも使っていただきたいので。いわゆるソーシャルなWebアプリなので、ユーザ登録も必要になります。が、ユーザ視点に立つと、個人が運営す…

WebアプリとWebサービスは違うことにようやく気づいた

『RESTful Webサービス』の第3回読書会に参加するため、6〜8章を読み返しています。構想中のWebアプリの認証周りについて考えていたところで、読むのにちょうど良いタイミングでした。まだ全部を読みきってはいませんが、「6.1.1 ユーザーアカウントはなぜリ…