2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
以前の日記(「Haskell初心者の僕が試したことをまとめてみた」)を書いたときには知らなかったのですが、Haskell Platformという開発プラットフォームがあるんですね。http://www.sampou.org/cgi-bin/w3ml.cgi/haskell-jp/msg/480で知りました。今のところ…
こんなテストケース(test.hs)があるとします。 module Main where import Test.HUnit test1 = TestCase (assertEqual "アサーションのラベル" "期待値" "実際の値") tests = TestList [TestLabel "テストのラベル" test1] これを走らせると: Prelude> :lo…
HaskellのユニットテストフレームワークであるHUnitを使ってみました。テスト対象のコードは、先日書いたsign関数です。 HUnitのインストール なにはともあれ、まずはHUnitをインストールしました。Cabalのおかげで簡単に入れられました。 $ cabal install H…
書きました。 Twitter - Better saved searches for Greasemonkey リアルタイム検索結果が0件になると検索メモが削除(解除)できなくなるんですが、なんでこんな仕様なんでしょうね。ともあれ、不必要な検索メモが削除できて、僕はすっきりしました。 追記…
ガイドラインの変更点 AmazonのProduct Advertising APIの利用ガイドラインが変わりました。利用者にはお知らせメールが来ていると思います。僕には来ました。変更点は下記の通りです。正確な内容はガイドラインをご参照ください。 1時間に2000リクエストを…
『Webを支える技術』の101ページに、こう書かれています。 リソースの状態に変化を与えることを副作用(Side Effect)と言います 僕の読み落としでなければ、この定義の出典は同書には明記されていません。ただ、HTTPメソッドの冪等性や安全性を解説する文脈…
なぜHaskellに興味をもったのか 僕がHaskellに興味をもったきっかけは、『まつもとゆきひろ コードの世界?スーパー・プログラマになる14の思考法』(通称「ホスト本」)でした。ホスト本の第14章「関数型プログラミングについてなど」では、関数型プログラミ…
ごぶさたしております。思うところあって、最近、Haskell の勉強を始めました。勉強といっても、まだ本を読んでいるだけで、「関数脳」にはほど遠い状況です。そのうち、勉強の成果をこの日記に書きたいと思っています。さて、今回の日記では『横井軍平ゲー…