岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

はてなダイアリーのサービス終了をうけて移行したものです。更新はしません。

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

属人論法うんぬんのまとめ

id:muffdivingさんは匿名という特権を濫用しているか - 岩本隆史の日記帳 id:muffdivingさんへの反論 - 岩本隆史の日記帳 id:pbhさんへの反論 - 岩本隆史の日記帳 まとめます。私がid:dankogaiさんの記事を問題視しているのは、「属人論法の排除」を理由のひ…

割礼のライブ映像がYouTubeで公開

割礼というバンドのファンになったのは、CD『ゆれつづける』がビクターから出た1990年のことだ。そのCDを初めて聞いたときには「なんて退屈な音楽だろう」と思い、中古屋に売ることも考えた。だが、もったいないからあと何回かは聞こうと繰り返し聞いている…

「シルク」「陰日向に咲く」を見た

109シネマズ木場で「シルク」「陰日向に咲く」を見てきた。例によってペアシート。座り心地は悪くないものの、一般席がふたつつながっただけの作りなのが少し物足りなかった。2本の内容は対照的だった。「シルク」は意外な展開が1箇所だけ、「陰日向」は意外…

「ジャニーズ系」

2人が知り合ったのは01年末ごろ。広沢容疑者は「ジャニーズ系」の別人の写真を自分の写真と偽って塚田容疑者に送り、「親が病気で大変。返すから貸してほしい」などと金を無心していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000146-mai-soci …

mixclassさんへの指摘

mixclass 2008/01/24 05:00 これはまた香ばしいのがいましたねw 匿名に特権も何もないでしょうに・・・ http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080124/1201114028#c1201118449 「匿名は特権なのだ」と主張されているのはid:dankogaiさんです。私を指して「香…

id:pbhさんへの反論

文脈から判断すると問題視しているのは「面と向かって言えない事を匿名で言う」事であって「罵倒語を使う」事ではないと思う。 http://d.hatena.ne.jp/pbh/20080124/1201161552 『「カス」は必要なのか』って言い方なんだから、「ネットなんかよりも現実社会…

id:muffdivingさんへの反論

昨日の記事に対しid:muffdivingさんからトラックバックをいただきました。 で、なんで「カス」が問題になってるかっていうと、2ちゃんねるという場でこんな文脈で使ってるからだろう。 ネットなんかよりも現実社会の通名をなんとかしろよカス ここには小倉…

TumblrのURLをOpenIDとして使う

「Twitter in Japan」という記事を眺めていて、TumblrのURLをOpenIDとして使うことができるのに気づいた。記事コメント欄のquanmengli氏に注目。リンク先が「http://quanmengli.tumblr.com/」になっている。http://quanmengli.tumblr.com/のHTMLを見ると、当…

id:muffdivingさんは匿名という特権を濫用しているか

56 名前: 底辺OL(catv?) 投稿日:2008/01/20(日) 20:37:04.45 id:eMKgJe250[] ネットなんかよりも現実社会の通名をなんとかしろよカス http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1082164.html 「カス」は必要なのか、カス。 匿名であろうが実名であろうが…

結論―RP(Consumer)はアカウント情報にどのIDを紐づけるべきなのか

前記事の続き。私の中では結論が出た。 OpenID 1.1の場合:Verified Identifier OpenID 2.0の場合:OPからのレスポンスに含まれるClaimed Identifier(仕様に従う) OpenID 2.0については前記事で見たとおり。OpenID 1.1はどうか。まず、紐づけ候補はClaimed…

OpenID 2.0ではClaimed Identifierをアカウント情報のキーとすべき

下記の記事の続き。 信じられるのはVerified IDだけだった - 岩本隆史の日記帳 この記事ではOpenID 1.1と2.0がごっちゃになってました。もうわけがわからなくなってきた。すみませんすみません。で、仕様書を読み直してみたんですが、OpenID 1.1の場合、Clai…

信じられるのはVerified IDだけだった

下記の記事の続き。 Consumerのアカウント情報にはClaimed Identifierも紐づけるべきでは - 岩本隆史の日記帳 「ついついツイッター」はアカウント情報とClaimed Identifierが1対1で紐づいている - 岩本隆史の日記帳 アカウント情報にClaimed IDとVerified I…

RESTTestを改造してみた

Firefoxのアドオン「RESTTest」は便利なのだが、使い勝手をもう少し良くしたいと思い、改造してみた。 URLをオートコンプリートにした(Firefoxの履歴を見る) URLのデフォルトを「http://」にした Methodを選択可能にした(入力も可能) EnterキーでSendさ…

アカウント情報にClaimed IDとVerified IDをどう紐づけるべきか

下記の記事の続き。 Consumerのアカウント情報にはClaimed Identifierも紐づけるべきでは - 岩本隆史の日記帳 「ついついツイッター」はアカウント情報とClaimed Identifierが1対1で紐づいている - 岩本隆史の日記帳 Consumerはユーザのアカウント情報にClai…

タイムゾーンはUTCに統一すべき

WebアプリはスクリプトやDBのタイムゾーンをUTCに統一すべきと思った。ユーザが好みのタイムゾーンを選択できるようにして、日時を表示するビューでUTCから変換すればよいだけだから。国外ユーザを想定しないならJSTに統一するのもありだろうけど、そんなの…

トランザクションリソースは「短時間限定で存在するURL」で

先日の日記に頂いたid:shinichitomitaさんのコメントで、私の言いたかったことが「ワンタイムURL」という一言で表せることに気づいた。なるほどと思い「ワンタイムURL」でググると、id:kmachuさんの「非公開URLとワンタイムURLは違う - まちゅダイアリー(200…

英語日記はじめました

英語学習SNS「iKnow!」で英語日記を始めました。始めた理由は、あちらの日記にも書きましたが、英語が少しでもうまくなって、世界中の人とコミュニケートしたいと思っているからです。実は「正確でない英文を公開するのは恥ずかしいことだ」とずっと思ってい…

入門本の感想

プレゼントでいただいた『PHPフレームワーク Zend Framework入門』を読んだ。入門本だけに、すでにZend Frameworkをよく知っている人があえて読む必要はないと思うが、コーディング規約の手軽なリファレンスとしては使える。これからZend Frameworkを使い始…

愚痴を書くと墓穴を堀るかもしれないので注意

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080113/acd0801130218002-n1.htm 久坂部氏の主張は2つ。 「電車を勉強部屋にして」勉強した者は、思いやりのある医師にはなれない 医師には学力の他に必要な能力があるのだから、よい医療を実現するには医学部の…

「ついついツイッター」はアカウント情報とClaimed Identifierが1対1で紐づいている

「Consumerのアカウント情報にはClaimed Identifierも紐づけるべきでは」という記事で、アバウトミーのアカウント情報がClaimed Identifierに紐づいていないことに触れた。先日公開された「ついついツイッター」でも確認したところ、ログインすると「ログイ…

「チキン」

損得勘定から考慮すれば、実名主義は、池田信夫先生や小倉先生のような有名人にはメリットたりえるが、一市民にとっては、あまりメリットが無い、という意見がありますが、それを考慮した上でなお、一市民でありながら匿名ではない者は、損得勘定を超えた「…

『RESTful Webサービス』でOpenID丸投げを考える

RESTful Webサービス作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山本陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る面白くないわけがないとは思っ…

Consumerのアカウント情報にはClaimed Identifierも紐づけるべきでは

「ID管理と OpenID について - まちゅダイアリー(2008-01-11)」のスライドを見ていて、あれ、と思った。23ページの: 利用しているIdPがサービス終了 他のIdPにdelegateすればIDを変えなくてよい に引っかかったのだ。何が引っかかったかといえば、岡田耕一…

Zend Framework本が当たった

WEB+DB PRESS Tech Meetingの参加時に答えたプレゼント付きアンケートで、ラッキーなことに:PHPフレームワーク Zend Framework入門作者: 藤野真吾,ゼンド・ジャパン出版社/メーカー: ソーテック社発売日: 2007/09/13メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 73…

なまはげ特権

普通、強制わいせつで逮捕されますけど、「なまはげ」だと許されるんですかね?面をかぶっているんではなく「なまはげ」になっているとか、「なまはげ」の仕業なんだとか、いう弁解は有効でしょうか? 2008-01-12 これが有効なら空前のなまはげブーム到来か…

「陰弁慶の筆」

福沢諭吉の『福翁自伝』で使われている言葉。大学生のときに読んだこの本、今では内容をすっかり忘れているが、この「陰弁慶の筆」という言葉だけは頭にこびりついている。使われている一節を孫引きする。 執筆者は勇を鼓して自由自在に書くべし、但し他人の…

「これはひどい」「死ねばいいのに」を読み替える

(あなたの意見の問題点を具体的に指摘できるほどの思考力は持ち合わせていませんが、何かしら否定的なことを言わないとこの感情の昂りを抑えられないので)「これはひどい」「死ねばいいのに」(とだけ言っておきます)

「失うもの」

実名だと、失うモノが云々 やっぱり匿名は駄目かも - カナかな団首領の自転車置き場 私は実名で日記を書いているが、それで何かを失った記憶はない。いや、知らぬ間に何かを失ったのかもしれないが、実名を出しただけで失われるものなんて、私には興味がない…

議論について

過日の炎上(というのが適切かどうか知らないが)の際、私の議論の「仕方」に問題があるのなら正さねばならないと思い、後日読んだのがこの本だ。絶対困らない議論の方法―なぜ、「へ理屈」が大切なのか (知的生きかた文庫)作者: 小野田博一出版社/メーカー: …

return_urlだけでもリプレイ攻撃が防げるのかー

OpenID認証トランザクションの開始時にConsumer側でnonceを発行して、ユーザーのCookieやSessionデータ、あるいはreturn_urlに付与しておきつつ、自前でDBに格納しておく。 OpenIDとリプレイ攻撃 - Yet Another Hackadelic cookie無効のUAでも使えるようにす…