アウトプットして良かった
MonaOSの開発者であるid:higeponさんは「勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること」を実践されており、それには3つの良い効果があるとのことです。
- 経験豊かな人々のアドバイスがもらえるチャンスがある
- 自分の考えが整理される
- 読んでくれている人の役に立つかもしれない
私も最近、同様の効果を実感しました。OpenID絡みでどのように実装すべきか分からない部分があり、あれこれ日記に書いたところ、素晴らしいアドバイスを頂けたのです。
- Relying PartyとIdentityの関連づけについて - Yet Another Hackadelic
- RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか – @_Nat Zone
私の場合、考えを整理できないまま記事を書いてしまったのですが、アドバイスのおかげで、どのように実装すべきかがはっきり理解できました。Consumer(RP)を作ろうとしている方にとっても、これらのアドバイスはとても有益なはずです。
というわけで、今後もどんどんアウトプットしていこうと思っています。間違いに気づかれたらご指摘いただければ幸いです。