夏の技術書まつり開催中
Pintoを作っていて、クラス設計やテスト手法の知識不足を痛感したので、昨日、下記4冊の本を注文しました。
Working Effectively With Legacy Code
- 作者: Michael Feathers
- 出版社/メーカー: Prentice Hall
- 発売日: 2004/09/22
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 8人 クリック: 168回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
今日届いたので読み始めた、噂のWEwLC本。噂どおりの面白さなので、読書会にも参加したいと思っています。
- 作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田真一,吉田和樹
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 1999/10
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 711回
- この商品を含むブログ (202件) を見る
今さらのデザパタ本。今なら意義を理解できそうな気がします。楽しみ。
ドメイン駆動 (Programmer’s SELECTION)
- 作者: Jimmy Nilsson,尾島良司,株式会社ロングテール長尾高弘
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/03/20
- メディア: 大型本
- 購入: 8人 クリック: 237回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
先日読んだ『オブジェクトデザイン』と合わせて読むと良さそうな予感がしたので。でも、理解できないかも。
Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~
- 作者: Pete Goodliffe,後藤正徳,鵜飼文敏,平林俊一,トップスタジオ,まつもとゆきひろ
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2007/11/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 216回
- この商品を含むブログ (83件) を見る
どうせ書くなら「エクセレントなコード」を書きたいので。
なお、技術書まつりの一環として、通っている英会話を9月で一旦やめることにしました。先生(年下)とは友人になれたと思っているので寂しいのですが、もともと少ないリソース(脳味噌)を開発に集中投入するためには、そうするより他になかったのです。英語は技術書でも勉強できるはず! 先生、でっかくなって戻るから、それまで待っててけろ!